2017.10.08 尾瀬 至仏山

蛇紋岩質のため表面つるつる、更に急斜面で歩きにくい。なるほど山ノ鼻~至仏山頂間が一方通行なのも納得です。

見事な黄金色に輝く草紅葉の中を朝露に濡れた木道の上を至仏山に向かって出発です


オオシラビソ、ダケカンバが入り混じる混交林から朝霧に霞む尾瀬ヶ原池塘群

尾瀬ヶ原の全景と燧ヶ岳(右)と会津駒ヶ岳


濡れていなくても滑りやすい蛇紋岩に苦戦

頂上直下に広がる台地の高天ヶ原(たかまがはら)。夏には貴重な高山植物のお花たちが咲き乱れているそうだ。

連休の日曜とも重なり山頂は登山者でごった返していました。

南東方向には日光白根山をはじめ日光の山々が連なる。

谷川岳・苗場山方向

小至仏山より至仏山を望む

遥か遠くに見えるようになった尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。鳩待峠までもう少し
コメントを残す