2021.1.24 大雪山 旭岳周辺 モニターツアー
- 2021年01月25日
- 未分類
本日、プロモーションビデオ撮影のため旭岳へ向かいます。
















本日ガイドの依頼をされたY様申し訳ありませんでした。都合のつく日にまたご連絡ください。
大雪山倶楽部
〒078-8232 北海道旭川市
豊岡2条8丁目4番21号
TEL&FAX/0166-31-8228
携帯/080-5591-0809
代表/愛澤 美知雄
本日、プロモーションビデオ撮影のため旭岳へ向かいます。
本日ガイドの依頼をされたY様申し訳ありませんでした。都合のつく日にまたご連絡ください。
by morita
by morita
嵐山は旭川市の中心部から西方約5kmの山岳丘陵地にあり、明治期に開拓使が視察の折、京都の嵐山に似ていることから名付けたとされています。
晩秋の好天の中、萌ゆる秋を探しにハイキングしてきました。
うばゆり峠より出発すると、すぐに約200mの急坂が現れます。坂と30分格闘し、気持ちのいい汗をかくと天神が峰に到着です。(全行程1/3)
イタヤカエデ、ミズナラ、ハリノキ、アブラコシ、ホオオノキ・・・などの落ち葉が敷きしめられた路を歩いていきます。。気持ちはいいけれど、落ち葉の下には岩や木の根っこが隠れていて、滑って転ばないように慎重に歩きます。
半面山、下半面山の三角点を通過して、お昼は嵐山の展望台で・・・(麓の北邦野草園まで残り750m)
「嵐山と嵐山からの眺望」は 旭川八景 に選定されています。大雪山は雪化粧をしてました。
このトレイルは葉が少なくなった秋がお勧めです。
佐藤 悦子
火山の痕跡を見ながら進みます。
岩木山神社鳥居の上には岩木山山頂部が顔をのぞかせています。登山口は鳥居をくぐり石畳を踏み拝殿前から杉がうっそうと茂る鎮守の森の登拝路に入っていきます。
古くに開かれた登拝路と杉並木
落葉樹の生い茂る単調な道が焼止りヒュッテまで延々と続きます。
小さな池の水面には山頂部が映りミチノクコザクラが咲くそうです。
山頂直下の急な岩場。登山リフトを利用して軽装で登る登山者には少々驚き
鳥海山